こんにちは。
しげもです。
今回は、私が毎日のご飯に欠かさず入れている「もち麦」をご紹介します。
|
我が家で愛用しているのは「はくばく」さんのもち麦です。
「はくばく」という会社ですが、サッカーが好きな方ならこれを見ていただければピンとくる方もいるのではないでしょうか?
ヴァンフォーレ甲府公式HPより
そう、Jリーグのヴァンフォーレ甲府のユニフォームに掲載されている、あの「はくばく」さんです。
そんなサッカーファンの方には馴染みのある「はくばく」さんの商品を今回はご紹介させていただきます。
もち麦は食物繊維がごぼうの2倍!
そもそも「もち麦」とは、…
もち性の大麦です。
米に「うるち米」と「もち米」があるように、
大麦にも粘りの少ない「うるち性」と、粘りの強い「もち性」があります。
もち麦はこの「もち性」の大麦の総称です。
一般的に、もち麦は食物繊維が豊富で、ぷちぷち・もちもちした食感があっておいしいのが特徴です。はくばく公式HPより
大きな特徴としては食物繊維が豊富に含まれていることです。
食物繊維には、整腸作用、血糖値の上昇を抑えたり、血液中のコレステロール値を抑制する作用などがあるため、私たちの健康管理をサポートしてくれる食材です。
もち麦に含まれる食物繊維は、なんと「ごぼうの2倍」
はくばく公式HPより
「玄米の4倍」、さらに「白米の25倍」!
というように、もち麦には沢山の食物繊維が含まれています。
このもち麦入りのお米を食べるだけで、不足してしまいがちな食物繊維を手軽に摂取することができるのが大きな魅力です。
もち麦ごはんの美味しさと食感
もち麦は栄養面だけでなく、美味しさと食感も大きなポイントです。
白米だけで炊くよりも、もち麦ご飯の方がもちもちしていて、さらにもち麦のプチプチした食感も楽しめます。
はくばく公式HPより
私は普通の白米よりも、もち麦ご飯の方が好きで、家でご飯を食べる時はもち麦を入れないという選択肢がないほど気に入っています。
我が家は「白米+もち麦」というシンプルな食べ方ですが、はくばくさんのHPにはアレンジレシピもたくさん掲載されているので、そちらも参考にしていただければ、より色々な食べ方が楽しめて、食事のレパートリーも増えるのではないかと思います。
まとめ
白米は私たちの食事に欠かすことが出来ない食材で、毎日食べるという方も多いと思います。
そんな白米に、混ぜるだけで、手軽に栄養素をプラスしてくれて、しかも食感まで変化を与えてくれるという素晴らしい食材です。
さらに1袋が50gに小分けされているタイプも売っているので、毎回計量するのが面倒という方は、小分けタイプの購入をお勧めします。
ちなみに、我が家もこちらの小分けタイプを使用しています。
|
もち麦ご飯を食べていただければ、その違いに驚くと思います。
ぜひ一度お試しください。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
一緒に豊かな人生を送りましょう。
コメント