こんにちは。
しげもです。
今回は新潟のソウルフードともいわれる「バスセンターのカレー」をご紹介します。
バスセンターのカレーとは?
「バスセンターのカレー」という名称で有名ですが、お店の正式名称は「万代そば」さんです。
そう、お蕎麦屋さんです。笑
バスセンターは「万代シティ」という、ホテルやショッピングセンターなどが集まる商業地区の一角にあり、県外への高速バス、県内への路線バスなどの発着場所となっている場所です。
このバスセンターの中にある「万代そば」というお蕎麦屋さんのカレーが「バスセンターのカレー」です🍛

こんな感じで、バスセンターの一角にお店があります。
お店への入り口はないため、バスセンターに入るとカレーの良い匂いがしてきます。
土日やお昼時には行列ができるほど並んでいます。
私は新潟には何度か行っているのですが、行列が長すぎて、食べるのを断念したことも何度かあります。笑
かなり前の話ですが、私はテレビ朝日の「アメトーーク!」でこのバスセンターのカレーが紹介されて、その存在を知りました📺
ちなみに今年の7月にはTBSの「マツコの知らない世界」でも紹介されたそうです。
こちらは知らなかったため、私は見逃してしまいました…😢
安い、早い、うまい!
バスセンターのカレーですが、食券をカウンターで渡すと1分ほどで出てきます!
早すぎて驚きます。笑
さすが立ち食い蕎麦屋さんというスピードです。
そして値段も、普通サイズが600円とかなりお手頃です。
味ももちろん抜群で、黄色いルーなので甘口なのかと思ったら、見た目より辛口で、私はかなり好きな辛さです。
食べていると、なぜか少し懐かしい気分になる、そんな不思議なカレーです。笑

さらには量も多く、普通サイズでも一般的な大盛りくらいはあるのではないかと思います。
初めて行ったときに、せっかくお蕎麦屋さんだからと、カレーと一緒にお蕎麦も注文したのですが、出てきた量の多さにビックリしました。
なんとか完食しましたが、お腹がいっぱいで苦しくて、しばらく休憩しなければ動けませんでした。笑
初めての方は、私のようにならないように、量に気を付けてご注文ください。
まとめ
今回ご紹介したバスセンターのカレーがある万代シティですが、新潟駅から徒歩で10分ほどという場所にあります。
私はいつも歩いて行きますが、新潟駅から新潟交通さんのバスも出ているようなので、そちらを利用するのも有りかもしれません。
新潟市公式観光情報サイト「旅のしおり」より
また万代そばさんでは、レトルトカレーやTシャツなどのオリジナルグッズも販売されているそうなので、お土産としても購入することができます。
味も話題性も抜群なので、新潟に行った際には、ぜひ食べてみてください。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
一緒に豊かな人生を送りましょう。
コメント